小茂根図書館のすぐ隣の公園です。ここは歴史的価値も有している公園です。
弥生時代の住居について勉強できます。滑り台を滑って勉強。砂場でお団子作って勉強。もっと勉強したい人は隣の小茂根図書館に行って勉強。
地図
全体を見る
入口に入ったところに、モニュメントが設置されています。

各辺にこの土地の歴史的意義、土器についての説明が載っています。


図書館近くにもあります。

椅子、机あります。図書館で本を借りてきたらここで読むのも粋かもしれません。

落書きが多かったことがうかがえます。公園の数か所に貼ってありました。


柵も木を使っているので味がでています。上の写真の下の部分です。
時計も遺跡っぽくなっています。土器の形でしょうか。

遊具
滑り台
特殊型の滑り台です。

階段がカラフルです。

黄色の魚が3匹泳いでます。手ですいすい動かせます。

砂場
小さめサイズの砂場です。
弥生時代、土器、土、砂、と連想させてもっと砂場に力を入れてくれたらよかったです。
大きな砂場や、水場が近くにあり泥団子を作りやすい環境になっている砂場があったりしてもいいかなあ、と思います。

トイレ
ありません。ただし隣の小茂根図書館にあるから大丈夫です。
水場

飲む用の水道は撤去されています。